先延ばししても物事は解決しようがない。

ことを重要度と緊急度で分析したら、4つに分けられる。

1・重要で緊急なこと。
2・重要だが緊急ではないこと。
3・重要ではないが緊急なこと。
4・重要でなく緊急ではないこと。

1はとにかくさっさとやるしかない。
2は1の次にやっていくべきことだ。
3は時間があったらさっさと片付ける。
4は、やらない。人に任せるなりする。

こうして時間の使い方を考えるようにしないと、3に追われて1と2ができなくて結局できないことが多すぎる、ということになってしまう。

というようなことを思ったのです。
もちろんこれは元ネタがあります。
フランクリンコヴィーの7つの習慣から考え方を学びました。

それくらい、時間の使い方を考えないで過ごすと、結局できないことの山だなとと思うわけですね。
しっかり計画的に時間を使っていきたいと思うのです。