?です。
わけがわかりません。
日大って、理事会通さずとも、大事なことを決めても良いんですね。
理事会では反対意見が多数を占めたと言う、のは不思議な話です。
それでは一体誰が「廃部!」なんて言ったんでしょうか。
勝手に言ったんですか?
もしくは、世の中が「廃部反対!」と言うことだと思ったから、方針転換したんですか?
それもちょっと軽過ぎる。
自分の意見がないってことだから。
それにしてもゴタゴタですね。
どっちにしても、日大っていう組織は軽いなと感じます。
不祥事が明かるみに出たら、そこを切って捨てたがる印象があります。
副学長が問題があると見たら辞任を迫る。
アメフト部内で逮捕者が三人出た(その当時)から廃部を迫る。
それで事勿れにしたかったんでしょうか。
逆ですよね。
不祥事が明るみになったからこそちゃんと公表する。
これぞ楽天球団がさっさとやって社長もオーナーも出て来て謝罪して、印象を悪くしていませんし。
球団だけでなく、安楽投手そのものもイメージダウンが抑えられている。
ひと頃失敗学が少しばかり流行った時期がありましたが、まさにこれでした。
謝罪は早く。
営業やっててもそうでしたよね。
クレーム対応は早くする。
できることなら上司が同行して一緒に謝罪するなんてことはよく言われていました。
それに倣うなら、林理事長が真っ先に謝罪して矢面に立っていれば、こんなに印象が悪くはならなかっただろう。
いかに副学長に力があったとは言え、この際トップが真っ先に出て来て謝罪したら良かったのかもしれません。
副学長辞任はそのあとです。
失敗学の本を読み返してみればいい。
まあ当時その本を書いたのは日大の教授ではなかったから、読んでないかもしれませんが。
でもせっかく危機管理学部を擁するのだから、その辺りはうまく対処してほしかったところです。