朝ごはんは本当に麦ご飯だけだったのだけど、流石にむぎだけでは物足りないか?
もち麦ならまだよかったんだけれど、胚芽大麦は、本当に「麦飯」で、パサパサで美味しいとは言えない感じがした。
粘りがあったら食べられるということなのだろうか。
だからというわけではないけれど、昼ごはんは松のや納屋橋店でロースカツ定食大盛りを食べた。
やっぱりこれくらいのものを食べたいとは思いました。
夕ごはんはドンキに買い物に行って、上海焼きそばと白身魚のフライ(タルタルソース)だった。
もちろん、ふっくら生地のカスタードホイップシューも買ってきて食べた。
毎日あるわけではないけれど、78えんなのに、108えんのいつものシューより美味しい。
さて、突然に”I don’t like Mondays”にハマってしまった。
なんだこのバンドは?
ものすごく好みの音ではないか !
ということもあって、またギター弾きたい!に戻る、と。
もちろんtubaが忘れられるわけはなく、なのだけれど。
どっちにしても、楽器を忘れられないということは「これがわくわく」なのか?
だとしたら、このままこのワクワクを実現させる方向に生きていけばいいんじゃないか?
バシャールの方程式の通りに生きてみたらいい。
和田秀樹さんも、好きなように生きることを薦めている。
誰にも何にも遠慮なんか要らないのだ。
やりたいようにやったらいいのだと思う。
書きたいから書く、仕事にしたいから無理に書いているわけではないから、もっと突き詰めて書ければいい。
それがワクワクする方向にあるのだったら。
ところで、書くことが好き!とかいうことなのだから、やっぱり観音様とかじゃなく一番は天神さまだったりしないか?
結局天神さまにお参りするべきだ。
龍神さまは今年は大忙しでしょうし、天神さまにお願いしたら良い気がしてきた。